本書は著者が考案した新しい道具、「組ひもディスク」と「組ひもプレート」(ハマナカより発売中)を使い、日本とアンデスの組紐だけでなく、ディスクとプレートならではの全く新しい組紐の作り方を解説したものです。組み方向が変化するジグザグ組、円形螺旋組、紐の中に紐が入る組み方などアクセサリー製作に最適な組み方が多数解説されています。
その他の参考書 多田牧子著 組紐総覧シリーズ
丸台で組む初歩から上級まで、120種の組み方をわかりやすい図で説明します。配色例、デザイン例、も豊富です。絶版になった「絵をみてわかるくみひも」1と2巻の改訂を行ない、さら新しい組み方が43種加わりました。三角組3種、半円組など面白い断面を持つ組み方は、ネックレスなどの組紐応用作品に最適です。
高台で組む一段もの・一枚ものの基本から創作の組み方まで39種類を収録しています。高台で組むのが初めての方でも容易にご理解頂けるように、台の説明、手取りや組の構造を分かり易く図解しています。帯締めだけではなく、ベルトやネクタイなどの応用作品の制作についても解説しています。
高台で組む一段もの・一枚ものについては4種類を、二段もの・二枚ものについては基本から創作の組み方、そして西大寺組を高台で組む方法まで28種を収録しています。手取りと組の構造を分かり易く図解しており、上級の高台の組紐を制作できます。なお綾出しの組紐は「高台の組紐3」に収録しています。
高台2枚物の模様の組み方(柄だし)を、2枚高麗組は62種、2枚安田組は5種、収録しています。また、ご自分オリジナルの模様を作ることができるように「綾書」の読み方と書き方、高台での組物の製作方法をわかりやすく解説・図解しています。
定価 5250円
定価 5250円
定価 5250円
定価 7350円
アンデス地方の投石紐の組み方(丸・角・厚平組)を72種収録しています。手軽なカードを用いて組む方法と丸台による組み方(29種)がわかり易い図で説明されています。組紐ディスクで作成できるので小•中•高等学校などの教材(クリスマスリース・髪飾り・キーホルダー)や、組紐応用製品の開発に便利です。
定価 5250円
定価 4200円
綾竹台上級の組み方を主に収録しています。「絵を見てわかるくみひも3」収録の綾竹台の組紐を終えた方に適しています。浮山形、綾小桜、綾亀甲、綾襷、鎧組、よろけ駿河、田毎、綾笹波、四枚駿河、綾鹿の子、綾桧垣、四枚絣駿河、両面大和、など58種を掲載しています。
綾竹台上級教本